CALENDAR
S M T W T F S
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
<< January 2015 >>
ARCHIVES
CATEGORIES
神奈川の天気
プラネタリウム
MOBILE
qrcode
新年のご挨拶
あけましておめでとうございます。
大変な年になりそうなスタートですが、
どうぞ、平和が守られ、幸せな年でありますように!
今年も、よろしくお願い申し上げます。


いろいろなことがありますが、
お正月くらいは、すがすがしい気持ちで過ごしたいと思います。
でも、今年は、すごく寒くて、大雪のところも多いのですよね。
大雪でなくても、寒いのは大変です。
どうか、凍える人がありませんように!
何もしないで、こんなことを書いても空しいですが、
お正月は、だれでも、ちょっと温かく、楽しい気持ちになれたらと、つい思ってしまいます。
辛い思いの人も、困っている人も大勢いらっしゃると思いつつ、
どうも、子供の頃からの習慣で過ごしています。
今年は、まだ、母がいてくれますけれど、いつかは一人になるのですよね。
そのときは、また、そのときの過ごし方になるでしょう。
ともかく今年までは、いつもよりきれいになった部屋で、
朝一番に新年の挨拶。福茶、それからお屠蘇、それからお雑煮・・・。

一昨日と昨日は、朝から晩まで、掃除をしたり、片付けものをしたり、
料理(今年は簡単に、煮しめ、ごまめ、黒豆、なますのみ)したり、
一年振りにお風呂に入ったり、しました。
母はその間、横になって、音楽を聴いたり、本を読んだり。
動けないからと 焦ったりしないでいてくれるので助かります。
昨日は、メサイアを聴いて、音楽を聴いて涙が出たのは初めてだと言っていました。
コンサートにも行けなくなってしまったので、せめてCDで聴いてください。

今朝はお客が風邪で来ないことになり(毎年父の命日で大忙し)、
めでたくFM放送を聴くことが出来ました。
金春流の番囃子「翁 十二月往来 父の尉 延命冠者」と「弓八幡」です。
十二月往来の詞に「十一月のあられ」とありますが、
外に出たら、本当にあられ混じりの雪が降っていました。
まだ今は11月なのですよね。今日は11月11日。
七十二候では、「雪下りて麦のびる」だそうです。
やはり旧暦は季節にぴったりですね。

あけましておめでとう は、
本当は旧暦で祝いたい、といつも思っているので、
今年も年賀状、とても遅れます。(申し訳ありません)
患者さんへの賀状も、去年からやめました。
去年は、疲れてしまって、どうしても書けませんでした。
申し訳ありません。お許しください。

元旦、と、習慣で書いても、
本当は、もう、一日の朝じゃなくなっちゃったなあ、と悩むのですが、
ええい、しかたない、このまま、と乱暴に決めてしまいます。
今年は、春と秋に、仕舞「芭蕉」を舞いますが、
「土も草木も天より下る、雨露の恵みを受けながら、
われとは知らぬ有情非情も、自ずからなる姿となって・・・」
「それ非情草木といっぱ、まことは無相真如の体、
一塵法界の心地の上に、、雨露霜雪の形を見す・・・」
というところがあり(仕舞の部分ではなく)、
そうか、あるがままか、と勝手に納得して、
あるがままを磨ければよいけれど、そのままでも、それはそれで、
自分らしく、と居直ります。
つきのこさんのように、1000回は無理と思いますが、
出来る限り頑張りたいと思います。
(鍼の勉強も、引き続き頑張ります)

 
| - | 18:49 | comments(0) | trackbacks(0) |
はからい
昨日、「芭蕉」のことを書いていて、
「ありのままを磨けばよいけれど」と書いてしまったのですが、
後で、考えていて、余計なことだったなあと思いました。
実は、ある人の顔が浮かんで、怖くなって書いてしまったのです。
「自ずからなる姿となって」というところを謡っていたとき、
ああ、そうなのか、この世のものすべて、ありのままで救われるということなんだな、と、
とても嬉しかったのです。それで書き始めたのに、・・・。

生きてゆくためには、頑張ることは必要ですし、はからいも必要だと思いますが、
それだけじゃない、ということを、お能や、他の芸術で感じ、
時々心の掃除をしたり、水をやったりしているのだと思いました。

実際に仕舞を舞うときや、謡を謡うときは、
私などはただやみくもにやっつけている感じですが、
ときどき、ああ、そうなのか!ということがあるのは、
ありがたいことです。
(今年のお稽古のテーマである「芭蕉」のクセやキリの深い心を、
 ちゃんと受け止め、少しでも表すことが出来るでしょうか!!)

今日は事始。これからちょっと練習します。

 
| - | 15:37 | comments(0) | trackbacks(0) |
たんぽぽ舎の地震と原発事故情報2373
昨夜届いた、今年最初のたんぽぽ舎メールマガジンです。是非ご覧ください。
 
続きを読む >>
| - | 19:24 | comments(0) | trackbacks(0) |
トマトやキュウリは冬、露地では栽培できません(たぶん日本中で)
旬のものを食べると身体によい、というのは、昔から言われていることですが、
何が旬のものか、ということが、今はわかりにくい時代です。

今頃は何を食べたら良いのでしょう。
大根や、里芋や蓮根、ごぼう、にんじんなどの根菜類は、夏も収穫できますが、
冬にはお勧めの食材です。
葉物では、キャベツや、白菜や、ほうれん草、小松菜、春菊など
それぞれ持ち味があり楽しみですね。
寒くなると、特に美味しくなりますね。

反対に、
お店では売っていますが、トマトや、キュウリやナス等は温室で加温しなくては収穫できません。
これは旬とは言えません。
(スーパーなどでは、冬も旬だなどと書いてあることがあるので書きました)
夏の野菜は夏に食べると身体を冷やしてちょうど良いのですが、
冬には、逆になりますね。

ほうれん草は、栄養のあるものですが、
夏には、お勧めできません。
気温が高くなると芽も出ないものなのですよ。(冷蔵庫で冷やして発芽させます)

旬でない、季節でない植物は、栄養も低く、毒性も出てくるそうです。

果物では、
バナナや、メロンや、イチゴは、冬のものではありません。
もともと夏のものです。
(熱帯では一年中取れるでしょうが、日本で露地栽培ではということです)

冬はりんごやみかんが美味しくなりますね。
みかんは、冷えるので、風邪を引いたときは食べないでくださいね。
(風邪を引いたら温かいものを召し上がってくださいね)
 
| - | 19:42 | comments(0) | trackbacks(0) |
たんぽぽ舎の地震と原発事故情報2374
昨夜のたんぽぽ舎のメールマガジンです。是非ご覧ください。
続きを読む >>
| - | 19:50 | comments(0) | trackbacks(0) |
たんぽぽ舎の地震と原発事故情報2377
ちょっと空いてしまいました。
昨夜のたんぽぽ舎のメールマガジンです。是非ご覧ください。
 
続きを読む >>
| - | 21:07 | comments(0) | trackbacks(0) |
たんぽぽ舎の地震と原発事故情報2379
また一号抜けてしまいましたが、昨夜のたんぽぽ舎の通信です。是非ご覧ください。
 
続きを読む >>
| - | 21:08 | comments(0) | trackbacks(0) |
片付けに追われています
まず片付けて、まとめないと、次に行けない状態です。
そのつど、ちゃんとしておけばよかったけれど・・・・
今度からは、入れる場所があるから、大丈夫?

この間、テレビの「ホ・ジュン」を見ていたら、
秀吉の朝鮮侵攻のときだと思うのですが、戦争になって、
命の危険も顧ず、医学書を運び出そうとしているところが出て来ました。
そうなのです。
一人の人の知識や技術だけでは限界があり、書物は必要なのです。
主人公は、更に、国独自の新しい医書を作ろうとするのですが、
病気の治し方だけでなく、考え方の基本から書いてゆこうとします。
素晴らしい!!
「東医宝鑑」という本です。
私たちも、頑張って、常に学んで行かなくては・・・
というところで、私は、まず、片付けなくては、なのでした。
(かなり片付いたのですが、その後が待っています。
今度は取り入れたり、またそれを整理したり、ですね)

 
| - | 21:16 | comments(0) | trackbacks(0) |
たんぽぽ舎の地震と原発事故情報2380・2381
一昨日と昨日のたんぽぽ舎のメールマガジンです。いつも遅くてすみません。
今日は慌てて帰ることがあり、よけいに遅くなりました。
今月や来月の予定が書いてあります。是非ご覧ください。
続きを読む >>
| - | 22:50 | comments(0) | trackbacks(0) |
明日は いろは塾 で、金春会
悩みましたが、去年のうちに、次の当番の小椋さんに頼んで交代して貰いました。
金春会に行きます!
「弱法師」「東北」「望月」です。楽しみ!!
 
| - | 22:54 | comments(0) | trackbacks(0) |
| 1/2PAGES | >>