CALENDAR
S M T W T F S
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031    
<< August 2010 >>
ARCHIVES
CATEGORIES
神奈川の天気
プラネタリウム
MOBILE
qrcode
明日は午前中休みます
このところ、蒸し暑いですね。
でも、なんだか光が一番盛んなときを過ぎて、秋めいていませんか?
そう思っていましたら、患者さんからも、そう言われました。

夏がくたびれていきているな、という感じ。
私たちもくたびれていますよね。
どうぞ、無理をしないよう、休み、というくらいですから、
ゆっくり休養も必要です。
胃も疲れ気味です。食べ物にも気をつけてくださいね。
また、冷房は、いつもの年よりぬるめで大丈夫ですよ。
身体の温度を下げるためには、急激な冷房はNGです。
もう少しの辛抱です。
昼間は暑いけれど、夕方から涼しい日も増えてきました。


急用で明日午前中は休みます。
午後はやっています。

| 季節の話題 | 21:09 | comments(0) | - |
そうめんのつゆ
そうめんを食べるとき、何で召し上がりますか?
たいていは、鰹節のだしにみりんやおしょうゆで味をつけたものと思います。
しょうがやみょうが、青じそ、ねぎなど、薬味を入れて。
うちも、そういうふうにもするのですが、
夏の一番暑いとき、よく使うのはごま酢のつゆ。
ゴマをたくさん炒って、すり鉢で良くすり、砂糖を入れてまたすって、
そこに、酢、醤油、水をいれます。
酢は多目がおいしいです。黒酢だとやわらかくなります。
(うちでは、普通の米酢と黒酢と混ぜています。砂糖は粗製糖)
簡単ですが、おいしくて、暑いときは元気が出ます。
このごろは、洗いゴマを売っている店が少なくなりました。
炒って売っているものより、洗いゴマを買って炒った方が美味しいです。

そうめんは、たっぷりの湯を沸騰させ、そうめんをさばき入れ
また沸騰してきたところに びっくり水。もう一回沸騰、水、また沸騰
で、ざるに上げ水で良く冷やしてから揉み洗いです。
そうめんが新しいときは、水は一回で大丈夫と思います。
コップに水をいれ、そうめんを少し入れて硬さをみてください。

今日のお昼は、それにナスとピーマン、ゴーヤを油で焼いて添えました。
今朝は割合涼しく、子供の頃の夏休みを思い出しました。
涼しい朝のうちに宿題をするように、といわれたなあ。
(でも、しなかったなあ・・・)
| 季節の話題 | 15:22 | comments(0) | - |
冷房の温度
しつこいですね。冷房の温度のこと。
でも大事です。
外の気温によって、冷房の適温も変わると思います。
外気温との差が大きいと、がーんと衝撃を感じませんか?
感じなくても、自律神経はとても大変なはずです。
外気温との差が5度以内、といいますが、
1度や2度でも、ひんやりとします。
今、昼間の外の実際の温度は35度以上でしょう。
そうなると30度、高すぎると思われるようですが、実際は涼しく感じます。
設定温度は高めにして、扇風機などで空気を動かせば体感温度は1度下がるそうです。
まだそれほど暑くないときの28度は寒く感じませんが、
暑くなってからは28度でも寒く感じます。
それなのに、外が暑いほど、冷やしているところが多いです。
お店など、人の多いところは少し冷やしても良いでしょうが、
あまり動かないときの室温は28〜30度で大丈夫です。
熱中症を恐れて冷やしすぎると、
自律神経を疲れさせ、夏ばてや、出掛けたときの熱中症につながります。

以前、患者さんで、家の設定温度19度という人が神経痛でみえました。
(一人だけではありません)(冷えの病気です)
暑いところで一日働いて、帰るとすぐがんがんに冷やすそうです。
気持ちはわかりますけど
でも、それでは体温は冷えにくくなります。

ここは暑いですか?(28〜30度です)
いえ、暑くありません。
では、家でも、せめて28度にしてみてくださいね。
痛いときは、それでも辛いかもしれませんよ。
(実際は、その患者さんは冷房止められました)

強い冷房で汗を急に止めると、熱は中にこもります。
なかなか涼しくなりません。
お風呂に入って上がり際に冷水を浴びるとかーっとするでしょう?
火照りますよね。
身体を早く冷やすには、急に冷やさないことです。

反対に、すごく暑いのに、冷房嫌いで我慢してだるくなる、という方も。
その場合は、29〜30度くらいに設定して、
つけたり、止めたりしていると楽だと思います。
部屋の向きなどでも違いますが、じっとしているとすぐ寒くなりますので、
まめにつけたり消したりします。
特に痛いところのある方は、下げすぎると辛いでしょう。
熱中症予防には、塩分と水分の補給と、体調に気を配ることです。
(先日NHKの番組で紹介していた
扇風機を部屋の角に置いて冷気を壁に沿ってめぐらすやり方は
やってみるととても快適です。
エアコンを強風にしなくても、ふんわりと部屋全体が涼しくなります。)

また、近頃のように早くから(3月頃から)電車などに冷房が入るのは
熱中症になり易い身体をつくってしまうのではと思います。
寒い日に電車はもっと寒かったともよく聞きます。
鉄道会社ではどう考えられているのでしょうか。
駅ビルや大型の店舗も冷やし過ぎの所が多いように思います。
スポーツジムなどで冷やしすぎるのは、怪我にもつながるのではないでしょうか。




| 季節の話題 | 20:20 | comments(0) | - |
おだんご
私の生まれたのは熊本県水俣市です。
おだんご、といえば、
山帰来の葉(サルトリイバラ)に挟んだ、
しこしこ、歯切れのよい皮(もちもちではないのです)で、
小豆だけのあんこの家もあれば、
小豆とそら豆のあんこの家もあり、
5cm位の平べったいお団子を思い出します。

お盆の頃は、盆だご、といって、本家から届いたり、
他の時期もお菓子屋さんには売っていましたし、
新茶の時期、お茶農家に買出しに行くとご馳走になったり、
さっぱりとした、香りの良い美味しいお団子でした。

ときどき、山帰来でなく、肉桂の葉っぱのものもありました。
ああ、食べたいなあと思っても、もう二度と食べられないかも・・・
インターネットでみると、塩漬けの山帰来の葉が売ってはいますが、
あの皮はどうやって作ったのでしょう??

土地土地で、そこにしかない、昔からの食べ物がありますね。
離れると、懐かしくて食べたくなる・・・・

もう何年も熊本・水俣に帰っていません。
うーん。帰りたいな。お団子やラーメン、カラシ蓮根など
懐かしいです。
銀座熊本館にでも行って来るかな。

明日は立秋。10日は七月一日です。
(寝ぼけて八月一日と書いていましたので書き直しました)


| - | 17:12 | comments(0) | - |
消化を良くするには
食べ物のことばかり書いていないで
少しは体のことを。

食べるのは、身体を養うだけでなく、
心も養います(よね)。
食べ物を美味しく食べて元気で暮らすには、
「脾」の働きが大事だとされています。
ここでいう脾は、現代でいう脾臓ではありません。
食べ物を消化吸収して、全身を養う働きをするものです。
脾の調子が良いと、食べ物の味をよくわかり、
全身の働きがよくなり、考え深く、調和の取れた生活を送ることができます。
調子が悪くなると、
食欲がなくなり、お腹が張って、だるくなります。
むやみにくよくよしたり、判断力が鈍ります。
逆に、妙に食欲が増したり、やたらと歌いたくなる、というのも脾の異常です。

脾の味は「甘」ですが、砂糖などの強い甘みでなく、
穀物や肉の持つ甘みや旨みが脾を助ける味です。
多すぎると害になります。
食べすぎは脾を疲れさせます。
また、水分の取りすぎも脾をそこないます。
冷たいものは特にいけません。

運動不足も脾をそこないます。
また、脾が悪いと手足が動かなくなります。

お腹が空いてもいないのに、時間だからと食べるのも、
脾にとっては疲れさせるばかりです。

ストレスを溜めず、夜は眠り、
お腹が空いたときに季節のものを適度に食べ、
夏だからと冷やしすぎず、冬だからと温めすぎず、
適度に身体を動かして暮らすのが健康の元。
って、皆さんもよくご存知のことでしたね。
私は、どうも、不養生ですので、おさらいをしてみました。


| からだのこと | 21:15 | comments(0) | - |
昨日の続き
昨日は脾のことを、覚えている範囲で書いてみましたが、
本当は、五蔵(肝・腎・脾・肺・心)の調和が取れている、
というのが大事なのです。

どこかが弱ると、反対側が強くなりすぎたり、
(反対側というのは変ですね。拮抗する側と言いましょうか・・・
難しいですね。詳しくはまたにしますね。)
強まりすぎると反対側が弱まる。
そうしてバランスを崩していると病気になったりする。
ということです。

強いのは良いではないか、というとそうではなく、
全体がバランスよくというのが大事なのです。

脾を大切にするには、脾を抑える肝も健全にしなくてはなりません。
それはゆったりと過ごす、ということです。
肝の働きが強すぎると(頑張りすぎるとという感じでしょうか)
脾はやっつけられてしまいます。
脾の働きが強すぎると、またその影響が他の藏に行きます。
全体の働きが調和して
穏やかに、しっかりと、というのが良いのですね。

昨日のタイトルは消化を良くするには、でしたが、
脾を丈夫にすればよいということなので、
食べ過ぎに注意して、
冷たいものや水分を取りすぎず、
夜はよく休み(肝を休める)
手足をよく動かす、ということです。
手足をよく動かせば、てきめん、食欲が出ますよ。
食べすぎにはご用心、ですけど。


今日と明日はお休みです。
休めばよいのですが、けっこう忙しくしてしまいます。


| からだのこと | 18:33 | comments(0) | - |
さらに続きです
さて、脾を大事にするというのは全身を大事にすることにつながるのでしたが。
また、五蔵六府(五臓六腑)どこも大事で繋がりを持っているのですが。
養生というものは、なかなか「言うは易く」だな、と思います。

忙しくしすぎないように、ストレスをためないように、
夜はよく眠り、朝は早く起きて(冬は少しゆっくり)、
よく働き、適度に食べ、排泄も滞りなく、
穏やかに、楽しく、過ごせればよいのですが、
・・・そうも行かないものですよね。
現代の私たちの生き方は欲望に振り回されている感じですが、
それを直すのは大変なことだと思います。

気持ちにも、五蔵は関係します。
悲しみ過ぎれば肺を損ない、
恐れ過ぎれば腎を損ない、
怒り過ぎれば肝を損ない、
喜び過ぎれば心を損ない、
思い過ぎれば脾を損なうというのです。
感情をコントロールすることは、なかなか難しいと思われませんか。

五蔵のバランスが崩れると、
体調が悪くなったり、病気になったりします。
鍼灸は、そういった、バランスを崩した人のために考えられた治療法です。
昔から、人が暮らして行くためには、いろいろあるのだなあと思います。


昨日と今日、お休みでした。
昨日は国立能楽堂の図書室で、見たかった公演の録画を、
今日は、日比谷で映画を観ました。
映画は「アイスバーグ」と「ルンバ」です。二本立てでした。
どちらも、面白く、笑えるけれどしみじみとしていて、
ルンバではちょっと涙が出てしまいました。
見に行ってよかった映画です。
あとしばらく上映しているようです。
| からだのこと | 19:45 | comments(0) | - |
休診日の追加
お休みを追加します。
来週と再来週の水曜日、18日と25日。
ですから、18、25、27日がお休みとなります。
(すでに入っている予約はそのままです)


| - | 16:51 | comments(0) | - |
ルンバとアイスバーグ
この間見た映画、「ルンバ」も「アイスバーグ」も、
さりげなく滑稽で、よくできた映画でした。
ギャグ満載なのに、しっかり愛の物語なのです。
ちょっぴりシュールです。
本当に素敵な映画です。
まだやっていますから、是非どうぞ。
(がまんしますけど、またすぐ見たい位です)
| - | 16:57 | comments(0) | - |
宿題
 残暑が厳しいですね。
暑さにつくづく疲れてきた感じがします。

この日曜日に宿題、一応提出。ようやく間に合いました。
早く取り掛かればよいものを、いつもぐずぐずしてしまいます。
遊んでからすると楽か?とか・・・・うーん、です。

一応、なので、これから、また取り掛からなくてはなりません。
どんな宿題?
これまでいろは塾でやってきた、伊藤先生のテープおこしをした物を、
そのままでは読みにくいので、わかりやすくまとめようという宿題。
始めてみたら、これを、なんとか、わかりやすく残したいと、
希望がわいてきました。

やってみると、考えるし、役に立つのですが、
最近どうも生来の怠け者に拍車がかかっているようです。
じつは、お稽古(謡)も、しなくては!!!と思ったのに・・・。
ぼーっとしたり、ゲームをしたり、が、結構多いです。
ゲームはやめなくてはなあ・・・と思っています。
ぼーっとするのは必要だと思います。
治療したり、考えたり、調べたり、していると、ぐったりしてきます。
体力をつけることも考えなくてはなりませんね。
やはり稽古、ですね。


| - | 20:20 | comments(0) | - |
| 1/1PAGES |